![]() なんとも海外によくあるベタな店名…ちょっぴり哀愁をそそります(憂) |
![]() |
![]() まず、出てきたイカ天のお皿、写真を撮る前にほとんどさらわれてしまいました(笑) |
![]() アワビ粥、これまで食べた中で一番チェゴ |
![]() |
![]() まっ昼間から飛ばしてま~す |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 新羅免税店の隣のビル。この辺りは日本人が多いようです |
![]() |
![]() 自分の名前が店名に…思わずシャッターを押してしまいました |
![]() お決まりの日本語誤字がありました。「ジジミ」…分かるのですが… |
![]() |
![]() 団欒酒店…この辺りは夜の顔も持っているようです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() コムジャンオ(ぬたうなぎ)はうまい!! |
![]() |
![]() ワタリガニ もうすぐ旬です |
![]() どうですか?食べたくなるでしょ!! |
![]() |
![]() 魚ばかりではありません |
![]() 韓国の市場では定番…ブヒ~ |
![]() |
![]() よく働く済州の女性を模した東門市場前の橋の欄干 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 後ほど、ここで火山ショーがあります |
![]() |
![]() バイキングの夕食がスタート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 貧乏性なのでしょうか、アワビを5つも食べてしまいました |
![]() |
![]() |
![]() 火山ショー 開演 |
![]() |
![]() 噴火の度に熱風が吹いてきます |
![]() 池の中から愛嬌のあるドラゴン登場 |
![]() |
![]() すぐ後ろにはゴージャスなプールがあります |
![]() 家の門です。 三本の木を使い、在宅、留守、夕方に帰る等を知らせるのだそうです |
![]() |
![]() 済州では、働くのは女性、飲んだくれ遊んでいるのが済州の男だと(羨) |
![]() どのお宅も実際に人が住んでいます。 |
![]() |
![]() ガイドのアジュマの話、実に面白い!! |
![]() 木を伝わって落ちる雨を貯める水瓶…先人の知恵です |
![]() |
![]() 済州特産の黒豚を飼っており、祝い事の時などにみんなに振舞うそうです |
![]() |
![]() |
![]() 十二支の像が並んでいます。韓国では「いのしし」ではなく「豚」なのです |
![]() |
![]() |
![]() 橋の上からコインを投げてお椀に入るといいことがあるとか…全小銭を使いました(悔) |
![]() |
![]() |
![]() 何となく福が来るような気がします |
![]() 登るのはきついですが、いい眺めです |
![]() |
![]() 何でも願いを聞いてくれそうな… そんな壮大感を感じませんか? |
![]() こんな椅子がありました。お尻がムズムズしそうです。 |
![]() |
![]() 参道は、まだ朝早く、人影もまばら |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2013-07-03