投稿者 |
トピック |
投稿日 |
hemulens 
|
投稿者:hemulens
|
正月早々の海印寺
|
2016-01-06 |
1月2日に、慶州から海印寺を日帰りしました。朝6時50分の高速バスに乗り、大邱経由で9時50分には海印寺のバス停に到着しましたが、この時間はまだ閑散としていました。念願の高麗大蔵経を外から拝んだ後は、九光楼1階のCafeでゆっくりコーヒーを飲み、解脱門を降りたところで納経帳に御朱印をいただきましたが、なぜか無料でした。帰りは大邱のロッテデパートで買い物をして、東大邱からこれも念願のKTXに17分間乗って慶州に戻ったのは午後5時少し前でした。
|
|
|
|
|
1592火の山 
- 掲示板 19件
- コメント 1件
- アルバム 1枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:1592火の山
|
海印寺行きのバスについて
|
2015-05-05 |
5月3日(日)に行ってきました。
テグの西部バスターミナルから海印寺行きのバスですが、現在は40分おきに出発していました。・・・10:40、11:20、12:00・・・等でした。
海印寺発も40分おきで・・・12:40、13:20、14:00・・・等でした。
私はプサン駅からKTXで東テグ駅に向かいましたが所要時間は50分でした。
参考に投稿させていただきましたが、予定なしの旅もおもしろいですよね。
|
|
|
|
|
トマコ 
- 掲示板 23件
- コメント 49件
- アルバム 132枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:トマコ
|
海印寺日帰り一人旅
|
2013-11-05 |
ソウル在住8年目、どこかに紅葉狩りに行きたくて、海印寺日帰り一人旅をしました!
朝4時50分起床。6時46分、光明駅(ソウル駅の次に停車)でKTXに乗り、8時24分、東大邱駅に到着。5年ぶりの東大邱駅、コンコースにカフェや食堂などたくさん出来てて、ビックリ!
海印寺行きのバスは西部バスターミナルから出る9時20分のに乗ると決めていました。それに合わせて余裕があるKTXを選んだつもりだったのですが…。
東大邱駅で地下鉄に乗り換え、聖堂池駅へ。西部ターミナル到着時刻は9時10分。トイレに寄ったり、地下鉄がなかなか来なかったり…と、思ったよりギリギリでした。
あ、大邱はT-moneyカード使えるんですね。これは便利でした。
バスのチケット(7100ウォン)を買い、急いで乗り場へ…ところが、紅葉狩り真っ盛りのこの時期です…お客さんがいっぱいで、9時20分のバスはすでに座席なし。次は40分後。10時発のバスに乗るための列もすでにできていました。
所要時間1時間30分ほど…迷いましたが、帰りのKTXも予約済みだしできるだけ早く到着したかったので、意を決して、座席なしで立ったまま行くことにしました。
山道本当に大変でしたが、何とか入口のバス停に到着。途中で「八万大蔵経」のイベント会場を通りましたが、今回は紅葉狩りが目的なのでパスしました。(バスの中で入山料?を払いました。何かチケットを持っていて払わない人もいましたが、私は何もなかったので3000ウォンを…)。
海印寺入口から写真を撮りながらゆっくり歩いて30分ほど。世界遺産の海印寺に到着です。
紅葉狩りを楽しみ、写真をたくさん撮って、「八万大蔵経」も見ました。写真撮影は禁止で、一部撮影できるものは外のショーケースのようなものの中に飾られていて、写真もうまく撮れないし、人は多いしで半分あきらめ状態でした。
この目で見た「八万大蔵経」は…なんかものすごいいっぱいあるなぁって感じで…ただただすごい…の一言でした。もっとバーッといっぱい並んでるのを見られるのかなと期待しましたが、思ったものとは違いました。しっかり保存するために、管理が重要なんですよね。
2時間ほど散策し、海印寺入口のバス停へ。13時20分のバスに乗り、西部バスターミナルへ。今度は座ることができました(ホッ)。景色を眺める余裕もなく爆睡。
そのまま帰るのはまだちょっと早かったので、カルビチムの店に寄ってから東大邱駅へ。
17時18分のKTXに乗ってソウルへ。家に着いたのは20時近かったと思います。
今回は海印寺の紅葉狩りが目的だったので、写真もたくさん撮れて、おおむね満足の日帰り旅行でした。
ただ、ソウルから日帰りは結構ハードでした。朝早かったからとにかく眠くて…。
今回は事前にKTXの割引チケットを買ったので、帰りの時間もあらかじめ決めておかねばならず、ちょっとせわしなかった気もします。ですが、行楽シーズンの当日に駅でKTXのチケットを買うのは難しいかもしれないので…やむを得ない選択でした。
東大邱駅のコンコースが思ったより充実していたので、カルビチムはあきらめてもっと海印寺に長くいてもよかったかな…。
でも、とてもいい思い出になりました。遠すぎてまた行きたいとは言えないですが・・・ハハハ。
|
|
|
|
|
ももおばさん 
|
投稿者:ももおばさん
|
[海印寺](おすすめです。)
|
2008-06-24 |
去年の11月の紅葉の美しい時に一人旅でいきました。ちょうどお経が収められている周辺が工事中でした。でも大きなパネルが何枚も展示してあり、逆に楽しめました。海印寺の町の中に一泊しました。山荘(サンジャン)という韓国建築の美しいすばらしい廊下で
寝そべって至福の時を過ごしました。旅人は私一人で廊下の欄干に腰を下ろし紅葉の中、山から帰るハイカーを眺めてカヤ山を歩くのいいなとのんびり過ごしました。今年の春釜山から日帰りで、また
訪ねました。躑躅が咲いていて又感動しましたが、やはりあの山荘
に泊まって、時間を共有してこその海印寺だと改めて思いました。
山荘は食事だけでも利用できますが、ぜひ泊まって韓国建築のよさを満喫してください。ぜひおすすめです。
|
|
|
|
|
momo1020 
- 掲示板 15件
- コメント 131件
- アルバム 47枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:momo1020
|
1200年振りに公開された磨崖仏(マエプル)
|
2013-10-02 |
公開初日の27日に行って来ました。
海印寺から2,4キロ、石や岩がゴロゴロの山道を歩きます。
かなりキツかったです。
途中にトイレは無いので、入山前に済ませておくことです。
|
|
|
|
|
|
Shnkai 
- 掲示板 371件
- コメント 3,205件
- アルバム 715枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:Shnkai
|
海印寺の磨崖仏(まがいぶつ)が約1200年ぶりに一般公開
|
2013-09-13 |
27日に「2013大蔵経世界文化祝典」が開催され、それに合わせて、
海印寺の磨崖仏(まがいぶつ)が約1200年ぶりに一般公開されるそうです。
この時期に訪れる方はぜひごらんになることをお勧めいたします。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/09/13/2013091303442.html
|
|
|
|
|
kobadakara 
|
投稿者:kobadakara
|
真夏の海印寺
|
2013-08-18 |
8月10日に訪問しました。釜山市内から運転手付きのレンタカーで移動しました。
高速道路は、レジャーシーズンということもあってか、海印寺ICあたりで、出口渋滞していました。日本と比較して、サービスエリアが少ないので、トイレ・水分補給のために、途中でサービスエリアを見かけたら、とりあえず立ち寄ることをお勧めします。山間部でも、とても暑かったです。途中渓谷もありました。ベストシーズンは秋でしょう。
主観が入りますが、海印寺は比較的地味な世界遺産スポットだと思います。他の観光地と組み合わせるのをお勧めします。
|
|
|
|
|
にゃーさん 
|
投稿者:にゃーさん
|
雪の海印寺
|
2013-03-10 |
2月22日に訪問しました。ルートはナビ記載の通り。もしかすると釜山西部BT→大邱西部または高霊BT→海印寺の方が無駄がないかも。10:15釜山駅発のKTXで、12:20大邱西部バスターミナル発のバスに乗れました。終点まで行かずに、海印寺で降車。
バスが高霊BTを過ぎ山道を登る頃から、小雨が雪に変わり、傘もなく、帽子とコートに積もる雪を払いながらの見学。向こうの人はみなダウンジャケットか、撥水のコートを着ているので、そんな人間は私だけでした。池も結氷、根雪もあり、川も一部凍結しており、釜山と別世界でした。バス停から海印寺本殿までは20分くらい。案内所で日本語パンフもらえます。
なお、途中でバスに乗ってくる入場券売りから買わなければ、入場料を払うところはありません。
帰りは海印寺バスターミナルまで10分くらい歩きました。バス停に屋根がなく、歩く方が寒くないと思ったのです。行ってみたら、ほとんど車庫。チケット売り場も最初人がおらず鍵がしまっていたので、ちょっと焦りました。
観光シーズンでもなく、15時過ぎでもあったため、食事はせずそのまま帰りました。
山内の茶店で何か食べればよかったかも。
|
|
|
|
|
pokettosan 
- 掲示板 11件
- コメント 9件
- アルバム 16枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:pokettosan
|
紅葉真っ盛りでした
|
2012-11-15 |
10/31にソンダンモッからのバスに乗って行って来ました。
終点の駐車場で降りると海寺印入口までの有料バスがあると書いてあったのですが見当たらず、近くのおじさんに聞いてみると「前はあったけど今はもう出てないよ~。」との事(涙)
という訳で、紅葉を楽しみがてら坂を下りて参道入り口から向かいました。
空気は冷たかったけれど、真っ青な空と色とりどりの紅葉と相まってとても清々しかったです。
お昼頃に海印寺に着き、のんびりと境内を散策。
八万大蔵経は圧巻でした。
日本人観光客の方々も何組か見かけました。
現地の方でしょうか、修練服を着た若い女性達がテンプルステイ修行館に入って行かれた姿が印象に残っています。
参拝を終え、もと来た道を戻りながら「何か食べようか」という事になり参道沿いのお店でパジョンやジャンチグクス等を注文し、テントの下に用意されたテーブルで頂きました。
秋晴れの下、何組ものグループが仲間とワイワイおでんやパジョンをつつきながらドンドン酒を楽しむ姿が何だかいい感じでした (*^_^*)
初めて韓国のおでんを食べた母はスープが美味しいとおかわりしていました。
母のリクエストでお店のすぐ近くの売店へポンティギを買いに行くと、お店のアジョッシが「焼き立てどうぞ~」とホカホカのを2枚サービスしてくれたのが嬉しかったです。
ちなみに私達はナビさんで紹介されているルート(釜山→東テグ駅→ソンダンモッ→海印寺)で行ったのですが、その日の朝、ホテルから老圃洞のバスターミナルへ向かうタクシーの中で、運転手のアジョッシにそんな話をしていたら「旅行の貴重な時間をそんな回り道、勿体ない!」と、とても驚かれ、『西部バスターミナル→ハプチョンバスターミナル』のルートをおススメされました。
タクシーを停めてわざわざ西部BTの音声案内に電話を掛けて下さり「ハプチョン行き、8時発があるよ!」と行って下さいましたが、ハプチョン~海印寺までの行き方は「それはハプチョンに着いてからバスターミナルで聞かないと分からない。」との事。
テグ出身だというアジョッシは「ハプチョンは市より小さいから(BTからお寺まで)時間がかかると言っても知れてるよ。」と言われるので悩みましたが、結局は安全パイで行く事にしました。
日本に戻って来てからアジョッシの言われたルートを調べてみると、西部BT~ハプチョンは約2時間所要。更にハプチョン~海印寺行きのバスは運行間隔が1時間20分(う~ん…ここが問題)に1本、所要時間も1時間と結構かかる事が判りました。
接続がうまく行かなかった場合の事を考えるとやはりナビさんのルートで行く方が確実なのかなぁという気がします。
ナビさんのルートで行く事を決めた私達にタクシーのアジョッシは「旅先では現地の人の情報やアドバイスは大いに参考にした方がいいよ。」と、心なしか残念そうでしたが、「旅というのは最終目的地だけを楽しむものじゃないから、そこに到着するまでの過程(街とか風景とか出逢い?)も楽しみなさい。」と言って下さいました。
せっかくのアドバイスを活かす事は今回出来なかったけれど、私達を思ってのアジョッシの気遣いはとても嬉しかったです。
バスと地下鉄の乗り継ぎでちょっと疲れはしましたが、天気にも人にも恵まれ絶景の海印寺を母娘で楽しむ事が出来、いい想い出になりました。
* 慣れないながらブログを始めました。
これから行かれる方への参考になるものがあれば幸いです。
http://nagico.exblog.jp/i3/
|
|
|
|
|
koni555 
|
投稿者:koni555
|
釜山から海印寺日帰り
|
2012-10-21 |
フェリーで10時に釜山に到着します。その日に海印寺日帰りを予定しています。KTXで東テグ、地下鉄で聖堂池から西部バスターミナルからバスで海印寺をめざします。上り坂徒歩と滞在時間をどれくらいとってよいかわかりません。釜山に戻るのは遅くてもかまわないのですが、海印寺がしっかり見られるでしょうか。ちなみに11月1日予定です。どなたか教えていただけますか?
|
|
|
|
|
|
|
koni555 
|
投稿者:koni555
|
心残りの海印寺へ行って来ます。
|
2012-10-22 |
Shnkaiさんtatokotoさんいろいろアドバイスありがとうございました。前回釜山行きは釜山市内と慶州で海印寺を残してきてしまい、心残りでした、。行って来ます。
|
|
|
|
|
koni555 
|
投稿者:koni555
|
壱滴
|
2012-10-22 |
|
|
|
|
|
Shnkai 
- 掲示板 371件
- コメント 3,205件
- アルバム 715枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:Shnkai
|
これからの季節は新緑の海印寺はいかがですか
|
2012-04-11 |
桜もそろそろ終わりの声も聞こえてきていますが、
これからの季節はちょっと郊外に出て新緑と静かな雰囲気を楽しむのはいかがですか。
世界遺産にも指定されている海印寺はソウルから日帰りもできますのでいかがですか。
海印寺へはソウルからKTXで東大邱まで行き、
そこから地下鉄1号線で西部バスターミナルのある聖堂池駅まで移動します。
西部バスターミナルからはバスで1時間で海印寺の入口に着きます。
帰りは降りた場所に小さなチケット売り場がありますから、そこで大邸までチケットを買います。
記憶は定かではないのですが、海印寺の近くになると入山料を徴収する人がバスに乗ってきて、W1000を集めていたように記憶しています。
西部バスターミナルの直ぐ横は市場になっていて、その中の探索も楽しいものです。
海印寺には食べるところがほとんどありませんので、
西部バスターミナル付近で、海苔巻きやサンドイッチを調達していくと良いと思います。
|
|
|
|
|
shingan 
|
投稿者:shingan
|
10日後に海印寺へ行きたいのですが
|
2012-01-08 |
海印寺へ行きたいのですが、雪でバスが不通との書き込みがあったので、どなたか冬に行かれた方、1月中旬はどうなんでしょうか?雪の影響、寒さ対策等ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
|
|
|
|
|
shin3 
|
投稿者:shin3
|
釜山から行きました。
|
2011-08-21 |
8月18日に釜山から行きました。
7:00発のKTXで東大邱駅まで行き、そこから地下鉄に乗り換えて約20分の
聖堂池(ソンダンモッ)で降りて、地下鉄出口のすぐ後ろにある西部バスターミナルから
8:40発の海印寺行きのバスに乗りました。
約1時間半で海印寺のバス停に着きました。
途中で入山料を集金する人が乗り込んでくるという口コミでしたが、
私の乗ったバスには乗ってきませんでした。なので、まったく入山料を払いませんでした。
終点の一つ前の停留所が近いと本に載っていましたが、誰も降りず、終点まで何となく
行ってしまいました。
駐車場から海印寺までの道順がよく分からず、キョロキョロしていたら、
親切な人が教えてくれました。
駐車場から坂道を少し下っていくと、左に海印寺に行く上り坂があり、そこに看板があります。
そこから坂道を1.2キロほど登っていきます。釜山から効率よく行って、片道3時間かかります。
海印寺の階段はとても急で、手すりもないからちょっと怖いです。
安全性の面からどうなのかなと思うのですが、これもお国柄でしょうか。
大蔵経経板閣は入ったとたん涼しくて、木造の建物でクーラーもないのに不思議でした。
だから版木が数百年の間痛むことなく保管できているのでしょう。
帰りは坂道を下って道路に出た正面にチケット販売所があって、そこでチケットを買って、
そこから12:40発のバスに乗って帰りました。
個人で行くのは確かに不便かもしれないけど、苦労して行くだけのことはあると思います。
帰りに大邱名物のチムカルビを食べて帰りました。
|
|
|
|
|
|
shio-co 
|
投稿者:shio-co
|
クラウン様 ありがとうございました。
|
2011-06-13 |
5月29日に海印寺に無事行って来ました。
行きは寝坊しながらも高速ターミナルからバスに乗り、延々と6時間程かかつて到着しました。
感動に浸りながらも時刻は5時、(ソウルを拠点としての観光だっつたので)さすがにバスで帰る勇気はなくKTXに乗り無事ソウルに~ ありがとうございました。
次は安東に行ってみたいです。
|
|
|
|
|
totoro1950 
|
投稿者:totoro1950
|
ウリレンタカー様 見積もり依頼
|
2011-05-26 |
6月25日 金海国際空港 16:00頃到着 (KE716 or BX111)します 8名くらいで
海印寺に行きたいのですが 10人乗りで料金はいくらになりますか
片道のみの利用 時間が時間ですので 復路分は放棄で見積もれませんか
金額・所要時間・条件を教えてください
|
|
|
|
|
shio-co 
|
投稿者:shio-co
|
海印寺について
|
2011-05-14 |
ソウルから海印寺に行きたいと思っていますが、電車、バスなど最短で行ける方法と安く行ける方法とを教えて下さい。
所要時間なども分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
oak 
- 掲示板 12件
- コメント 13件
- アルバム 2枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:oak
|
海印寺参拝報告
|
2011-04-19 |
63歳の男性です。
海印寺に一人で参拝して参りましたのでその報告です。
訪問日時 2011年4月16日(土) 天気 快晴
東大邱駅前のホテルJ'sに宿泊してましたので、地下鉄経由となりました。
地下鉄1号線 東大邱駅⇒聖堂池駅 所要20分、料金1100ウォン
聖堂池駅に隣接する西部バスターミナルから海印寺まで
バスは40分おきに発車。私は7時20分発の便に乗車。乗客は約10名。
所要1時間20分、料金6600ウォン
バスは途中4か所(うち1ヶ所はバスターミナル、他は路肩のバス停)に停車し
乗客の乗り降りがありました。地元民の交通の足のようでした。
バスが海印寺の入り口の屋根付き料金所につくと、係員のおじさんが
乗って来て入場料3000ウォンの集金があります。
その後5分ほどで海印寺入り口に到着、ほとんどの乗客が降りました。
私もそこで下車。そこから海印寺の一柱門まで、徒歩で20~30分程度歩きます。
天気が良かったので気持ちの良いウォーキングでした。
バスは、実はその次が終点らしく、土産物屋や食堂などがあるようです。
海印寺には滞在時間は1時間程度あれば十分ではないでしょうか。
帰りのバスも40分間隔でして、のんびりしても半日程度で参拝が出来ました。
以上
|
|
|
|
|
J.F.Ken 
|
投稿者:J.F.Ken
|
雪で行けませんでした
|
2011-01-04 |
2010/12/31にバスターミナルヘ行くと雪で不通と言われ、泣く泣くソウルへ戻りました。
|
|
|
|
|
返信する
削除依頼削除依頼