
【周辺写真】 写真登録日:2012-11-15

【周辺写真】 写真登録日:2012-11-15

【周辺写真】 写真登録日:2012-11-15

韓国アジュンマのファッションは赤・紫・黒・ショッキングピ~ンク!【施設内】 写真登録日:2012-11-15

【施設内】 写真登録日:2012-11-15

【外観】 写真登録日:2012-11-15

八万大蔵経【外観】 写真登録日:2012-11-15

【施設内】 写真登録日:2012-11-15

【施設内】 写真登録日:2012-11-15

【施設内】 写真登録日:2012-11-15

【周辺写真】 写真登録日:2012-11-15
10/31にソンダンモッからのバスに乗って行って来ました。
終点の駐車場で降りると海寺印入口までの有料バスがあると書いてあったのですが見当たらず、近くのおじさんに聞いてみると「前はあったけど今はもう出てないよ~。」との事(涙)
という訳で、紅葉を楽しみがてら坂を下りて参道入り口から向かいました。
空気は冷たかったけれど、真っ青な空と色とりどりの紅葉と相まってとても清々しかったです。
お昼頃に海印寺に着き、のんびりと境内を散策。
八万大蔵経は圧巻でした。
日本人観光客の方々も何組か見かけました。
現地の方でしょうか、修練服を着た若い女性達がテンプルステイ修行館に入って行かれた姿が印象に残っています。
参拝を終え、もと来た道を戻りながら「何か食べようか」という事になり参道沿いのお店でパジョンやジャンチグクス等を注文し、テントの下に用意されたテーブルで頂きました。
秋晴れの下、何組ものグループが仲間とワイワイおでんやパジョンをつつきながらドンドン酒を楽しむ姿が何だかいい感じでした (*^_^*)
初めて韓国のおでんを食べた母はスープが美味しいとおかわりしていました。
母のリクエストでお店のすぐ近くの売店へポンティギを買いに行くと、お店のアジョッシが「焼き立てどうぞ~」とホカホカのを2枚サービスしてくれたのが嬉しかったです。
ちなみに私達はナビさんで紹介されているルート(釜山→東テグ駅→ソンダンモッ→海印寺)で行ったのですが、その日の朝、ホテルから老圃洞のバスターミナルへ向かうタクシーの中で、運転手のアジョッシにそんな話をしていたら「旅行の貴重な時間をそんな回り道、勿体ない!」と、とても驚かれ、『西部バスターミナル→ハプチョンバスターミナル』のルートをおススメされました。
タクシーを停めてわざわざ西部BTの音声案内に電話を掛けて下さり「ハプチョン行き、8時発があるよ!」と行って下さいましたが、ハプチョン~海印寺までの行き方は「それはハプチョンに着いてからバスターミナルで聞かないと分からない。」との事。
テグ出身だというアジョッシは「ハプチョンは市より小さいから(BTからお寺まで)時間がかかると言っても知れてるよ。」と言われるので悩みましたが、結局は安全パイで行く事にしました。
日本に戻って来てからアジョッシの言われたルートを調べてみると、西部BT~ハプチョンは約2時間所要。更にハプチョン~海印寺行きのバスは運行間隔が1時間20分(う~ん…ここが問題)に1本、所要時間も1時間と結構かかる事が判りました。
接続がうまく行かなかった場合の事を考えるとやはりナビさんのルートで行く方が確実なのかなぁという気がします。
ナビさんのルートで行く事を決めた私達にタクシーのアジョッシは「旅先では現地の人の情報やアドバイスは大いに参考にした方がいいよ。」と、心なしか残念そうでしたが、「旅というのは最終目的地だけを楽しむものじゃないから、そこに到着するまでの過程(街とか風景とか出逢い?)も楽しみなさい。」と言って下さいました。
せっかくのアドバイスを活かす事は今回出来なかったけれど、私達を思ってのアジョッシの気遣いはとても嬉しかったです。
バスと地下鉄の乗り継ぎでちょっと疲れはしましたが、天気にも人にも恵まれ絶景の海印寺を母娘で楽しむ事が出来、いい想い出になりました。
* 慣れないながらブログを始めました。
これから行かれる方への参考になるものがあれば幸いです。
http://nagico.exblog.jp/i3/
|
返信する
削除依頼削除依頼