投稿者 |
トピック |
投稿日 |
eana01 
|
投稿者:eana01
|
ポモサ
|
2015-03-07 |
3/7行きました。
土曜日という事もあり?
ポモサ駅からポモサ行き90番バスの乗客は
かなり多かったです。
ピストン運行してるので多かったら
次を待てばOKです。
90番行きバスの発着所が最初分かりませんでした。初めての人には少し分かりにくいですね…
12時〜13時までは説法殿にて
軽い御飯が振舞われるらしいです。
一説には豆ごはん?
私は並んでたので今回はパスしました。
ポモサ行って良かったです。
|
|
|
|
|
HN1955 
- 掲示板 216件
- コメント 1,057件
- アルバム 375枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:HN1955
|
秋深まる梵魚寺
|
2014-11-13 |
回東水源地をあとにし、梵魚寺にやってきました
周囲の山も色付き、秋の深まりを感じました
赤いモミジ、黄色いイチョウ、カエデ等が山全体を紅く染めていました
|
|
|
|
|
tochipapa 
- 掲示板 17件
- コメント 3件
- アルバム 25枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:tochipapa
|
梵魚寺 に行ってきました
|
2014-10-25 |
10月15日の訪問です。個人旅行で言葉も文字もわかりませんが、ガイドブックとこの口コミを頼りに地下鉄とバスで行ってきました。
地下鉄梵魚寺 を降りて⑦から地上に出ると、そこにバス停がありますが、そこではなく後ろに続くゆるい坂道を登ったところに目的のバスセンターがあります。90番のバスです。15分毎に出ていますので慌てることはありません。またハナロカードで乗れますので小銭の心配もありません。バスは約10分ほどで到着します。途中にも停車するバス停があるのですが、みなさん登山の格好で8割くらいがここで降りますのでわかると思います。また運転手の方も観光客になれており訊けば言葉が通じなくても身振りでここだと教えてくれます。なお、バスは一方向の巡回なので帰りもここから乗ることになります。バス停の突き当たりの階段を登ると案内所があります。ここに日本語で案内していただけるボランティアのチャンさんが常駐されています。きょろきょろしている私たちにチャンさんの方から声をかけていただきました。一時間弱、案内していただき梵魚寺 の歴史に理解を深めました。有難うございました。最近日本人観光客が少ないとおっしゃってました。午前中で行って来れますので、みなさんもぜひ足を運んでください。私たちはこの後、釜山大学までもどって正門前のホットサンドを食べ、チャーリーブラウンカフェで一休みして西面に戻りました。
|
|
|
|
|
HN1955 
- 掲示板 216件
- コメント 1,057件
- アルバム 375枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:HN1955
|
チョンドジェ(천도재)
|
2014-06-08 |
6月6日に、久しぶりに梵魚寺に行ってきました
バス停付近には、路上駐車が列をなし、パトカーも3台来ていました。
参道は、普段に比べると参拝客が多く、案内係の人も立っていました。
参道を登っていくと、上の方から賑やかな楽器の音なども聞こえてきます。
何事かと思い境内にたどり着くと、境内には溢れんばかりの人たちがいて、チョンドジェという催事の最中でした。
帰りに案内所へ寄り、チョンドジェ(천도재)について尋ねると、過去の死者を祀る法事のようなもので、毎年決まって行われるものではなく、船の事故や、病院の火災など最近惨事が続き、また、この日が韓国の祝日である顕忠日にあたるので、たまたま行われているとのことでした。
|
|
|
|
|
HN1955 
- 掲示板 216件
- コメント 1,057件
- アルバム 375枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:HN1955
|
階段から境内に行けるようになりました
|
2013-05-07 |
1年ぶりに梵魚寺に行ってきました。
天王門の火事以来階段を使って登ることができなかった参道でしたが、不二門や講堂が新しくなり、境内まで行けるようになっていました。
参道の石段も以前に比べ少し緩やかになったような気がします。
境内へは、講堂の下をくぐって登るように変っていました。
17日の釈迦誕生日にあわせ、灯篭などの飾り付けが急ピッチで進められたいました。
|
|
|
|
|
|
りゅういいちゃー 
|
投稿者:りゅういいちゃー
|
膝が悪いのですが、梵魚寺を回れるでしょうか
|
2013-02-02 |
膝が悪くて、階段は登れません。坂道ならゆっくり登れます。梵魚寺は、坂やスロープなどがあるか、知っている方は教えてください。
|
|
|
|
|
kaka18 
|
投稿者:kaka18
|
9/22行きました
|
2012-09-27 |
地下鉄梵魚寺駅から坂上の90番バスで行きました。
駅からトレッキングスタイルの方が同じ方向へ歩いていますので
バス乗り場まで迷うことはありません。
バスは周回で行きは山道をクネクネと15分程度、帰りは
はぼ真っすぐに下り10分程度で到着します。
ハナロカード(共同カード)も使用できました。
バス下車後、入口の階段下で手作りのシッケがW1000で販売して
いましたので是非飲んでみて下さい。缶製品とは全然違いますよ。
大雄殿まではスニーカー等の軽装でも問題ありませんが
その先は川+岩場になりますので、トレッキングスタイルが必要です。
私は軽装でしたので大雄殿までにしました。
参拝に来ていた婦人から手作りの餅を頂いたり、大雄殿の奥にある
山の湧水を汲む所では、韓国老人男性に声を掛けられ、昨今の
領土問題や日韓関係について話し合ったりして、予想外の出会いも
ありました。
風光明媚で竹林など気分が落ち着く空間が多数あり、繁華街の喧騒とは
違う釜山の魅力を発見した気がします。
市内中心部からも比較的近いのでお勧めです。
|
|
|
|
|
ylumeda 
|
投稿者:ylumeda
|
梵魚寺の鶏1匹
|
2012-05-26 |
もう約20年になります。ある人に連れられて梵魚寺の参道沿いにあるまるで民家の
ような店(看板はない)に行き、舎廊房(サランバン)で鶏一匹の料理を食べました。鶏のおなかの中はサンゲタンのような料理方法ですが、汁は少なく蒸しているような感じでした。タッカンマリではありません。そのあと再び行ったのですが、場所や料理の名前を忘れてしまいました。これは鶏の味がすばらしいの一言です。後で肉汁を使ったお粥も出てきたと思います。鶏は配合飼料で育てるのではなく放し飼いで飼っているという話でしたがナビにも出てきません。ご存知の方はおられますか?
|
|
|
|
|
aggum 
|
投稿者:aggum
|
少し遠出しました
|
2012-05-11 |
5/6に行きました。
他の方の投稿を頼りに、地下鉄を降りて緩やかな細い坂を上っていくとバス停がありました。すぐわかると思います。
どこで降りたらよいのやらと思っていましたが、登山客らしき方々がほぼ全員降りていくので「ポモサですか?」と聞いたら、そうそうといった感じで教えてくれました。
よほどのことがないと間違わないと思いますよ。ただ、往復ともバス停付近でタクシーも結構通っていたので、バスがややこしい場合はタクシーでもいいかもしれません。
ちなみにバス代は1200Wでした。
おとき?のようなものがあると他の方の口コミがあったので、11時半頃に様子を伺っていたら、行列を発見したので、その流れに乗ってお昼をご馳走になりました。あたりをキョロキョロしましたがお賽銭箱のようなものはなかったし、誰もお金を払っているような感じではなかったので、無料でご馳走になりました。
緑がとてもきれいだったので、紅葉の時期に行くと素晴らしいだろうと思います。
|
|
|
|
|
|
schimmer1976 
|
投稿者:schimmer1976
|
静かでいいところでした。
|
2012-03-20 |
3月19日の午前中行ってきました。
地下鉄梵魚寺駅からタクシーで山に上がり(W3000くらいでした)
女子2人で『どこから廻ればいいのかな・・・』と心細く拝観していたところ、
ボランティアガイドで釜山市文化遺産解説士の崔さんにお会いし、
仏教の基礎知識のない私たちにもわかりやすく案内していただき、とても興味深かったです。
カムサハムニダ~
ちょうど11時半になったので、梵魚寺のふるまっているご飯(メニューは白ご飯、白菜のキムチ、辛くない白菜のキムチ、海草のナムル?、豆もやしのナムル、豆もやしのスープでした☆)
をいただいて帰ったら健康になるよと勧めていただいたので、おいしく頂いて帰りました。
短い期間で3日から1週間くらいからテンプルステイもできるとのことなので、
長期のお休みがとれたら穢れを洗い流しに行きたいなあ~~と思いました。
追記:訪問してたとき、天王門には幕が掛けられていました。
ちょうど復元した像を搬入中で、3日後に拝観できるようになると
工事現場の方が言っておられましたよ☆
|
|
|
|
|
서면(SEOMYEON) 
- 掲示板 46件
- コメント 169件
- アルバム 59枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:서면(SEOMYEON)
|
天気がいい休日
|
2011-11-15 |
11/13の日曜に見学してきました。
僕は朝8時半くらいに地下鉄駅に着いて、バス乗り場へ。
このときはポモサ行きのバスは空いていました。
見学後10:30くらいに帰りのバスが駅近くのバス乗り場に着くと、金井山城への
ハイキングをする人で長蛇の列が出来ていました。
列の最後の人はバスを2~3本見送らざるを得なかったでしょうね?
今後、休日に見学予定の方は時間を早めに計画したほうが良いと思います。
参考になれば幸いです。
|
|
|
|
|
3up 
|
投稿者:3up
|
梵魚寺の豆ご飯
|
2003-12-22 |
4年ほど前に、梵魚寺へ登った時に、大食堂(?)に入りました。
中では、沢山のアジュメ達が、セルフサービス方式で食事をしてい
ました。私も食べていいか?と聞いたところ、もちろん!との返事
があり、その作法まで教えてくれました。いくつかの窪みのあるお
盆を自分で取って、ご飯を盛り、キムチやナムルを好きなだけ盛り
つけるのです。盛った後は、いくらかの喜捨を鉢の中に入れ、食べ
た後は、裏にある流し場で綺麗に洗ってから、お盆を戻します。決
して豪華ではないけれど、おばさん達と賑やかに食べたあの豆ご
飯、とても美味しかったなぁ。まだ、あの方式で続いているんでし
ょうか。
|
|
|
|
|
osaka2001 
- 掲示板 204件
- コメント 371件
- アルバム 1,708枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:osaka2001
|
天王門 再建工事中でした
|
2011-09-29 |
天王門の放火事件から、1週間たった時に行きました。
その時には、焼け跡も生々しく、焼けた臭いが漂っていました。
あれから、9か月してからの訪問です。
天王門は再建工事中でした。
以前のような、天王門がよみがえることを、心待ちにしています。
|
|
|
|
|
navimi 
|
投稿者:navimi
|
門の後ろのガレキ?!
|
2011-09-10 |
2011年9月5日に行きました。門の後ろがガレキで、紐がしてあり中に入れないところがあり、横を迂回して回りました。お寺にあがって上から見たときも、視界に入ると見た目残念でした。(地震でもあったのかな、というような大きな岩とかがあり)このあたりが門の焼失があったところでしょうか?)月曜だったため、人は少なくて、どこが見学するところか少しうろうろしてしまいました。でもなぜか質問した住職さんにお部屋に招待され(たまたまだと思いますが)お茶を淹れていただき談話しました。帰りは夕方5時ごろでしたが、お寺を出て坂を下ったすぐの広いところにバス停があり、ちょうどすぐバスはきました。先払い1200Wくらいだったかと思います。
行きはタクシーで上の方の入り口まで送迎してくれたけど、ポモサ駅から坂道を上ろうとするところ(商店街の入り口)でタクシーにつかまり、(そういえば、坂の上にバスが何台も止まっていた(そこが帰り降りたバス停留所でした)タクシーの運転手と会話してたお店の人はひとり1000wくらいといってたのに、一方通行なのか?上がる車が一台も見かけなかったのでわかりませんが、ぐるっと回って、4400Wくらいかかりました。(2人で割って一人2200Wくらい)ほかの口コミにもかいてあるけれど、タクシーはおおよそ同じくらいの金額のようです。でもバスより高いですね。市内を四角く回ったので、確かに門の近くまで送迎してくれたけど、バス停と門はそれほどの距離でもないので、なんだかバスのほうがお得な気がしました。(他の人の口コミを読むと、一通で往路と復路で道が違うとか、バスも混雑するときがあるようですが、そのときは、地元の人が乗っていましたが、難なく座れました。)
鐘つき堂も中に人が入って修復最中でした。
|
|
|
|
|
harukana 
|
投稿者:harukana
|
ポモサまでの行き方、正しいですか?
|
2010-12-26 |
ポモサ駅下車→5番か7番出口を出てまっすぐ進む→路線バス乗り場があるので、90番バスに乗り込む→900W用意→一つ目のバス亭がポモサなので下りる(日本のバスみたいにピンポンしなくてOKですか?)→観光→帰りは来るときにバスを降りた場所と全く同じ場所で待ち、90番バスが来たら乗る→一つ目のバス亭がポモサ駅なので下りる。
帰り道のバスは行きとは逆方向から来るはずですよね?行きで下りた場所でも良いのでしょうか?
詳しく教えてください。
|
|
|
|
|
|
osaka2001 
- 掲示板 204件
- コメント 371件
- アルバム 1,708枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:osaka2001
|
天王門の焼け跡
|
2010-12-24 |
日本でも一部テレビ報道が有った、「天王門」ですが、気になり参拝を兼ねて見てきました。
放火され焼け落ちた門は、完全に撤去されていました。
焼け跡をみて、本当に悲しくなりました。
韓国の方々も、心配だったのか、平日の夕方にも関わらず、大勢の方々が参拝されいました。
参道の途中には、いたる所に警察官が配備されていました。
|
|
|
|
|
atuyunoharu 
- 掲示板 26件
- コメント 25件
- アルバム 3枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:atuyunoharu
|
紅葉がとてもきれいでした。
|
2010-11-20 |
これまで、釜山には食事、買い物を目的に行っていました。11月8日に初めて梵魚寺(釜山)に夫婦で観光しました。きっかけは、KBSTVで見た「一泊二日」です。個人で行くのは無理かな?と思っていましたが、お寺では、私達の不安げな姿を見ていたのか(*^_^*)ボランティアの方が日本語でとても詳しく案内してくれました。帰りに再度お礼を・・・と思い探しましたが姿が見えず、食堂に顔を出すと・・・ごめんなさいヽ(゜∀ ゜*)ノみんな同じ方に見え帰りました。帰りのバスの中では、おねえさんが席を譲ってくれました。実はお寺からバスターミナルまでかなり下るのですが、そのスピードにドン引きしていたのです(@_@;)でも、とてもいい経験と韓国文化を紅葉を交え堪能しました。韓国語の本を頼りに会話をし丁寧に接して頂いた皆さま本当にありがとうございました。
|
|
|
|
|
ひっちょめ 
|
投稿者:ひっちょめ
|
工事中?でした
|
2010-11-19 |
11/16の午後から梵魚寺に行ってきました。
これからというかんじでしたが、少しづづ紅葉が始まっていて
空気も澄んでいて非常に心が洗われました。
ただ天王門が工事か何かで扉が閉じられていて4天王を見ることが出来ませんでした。
回れば見れたのかもしれませんが・・・
(努力不足かもしれないですがいろいろ裏に回ってみたりしたいのですが)見れませんでした。これから行かれる方のご参考になればと思い書き込みをしました^^
また行きはタクシー利用で帰りはバスを利用しました。
バス初体験でしたのでバス停や乗り方など分かるかどうかドキドキしましたが
難なく乗れ、地下鉄を乗り継ぎ、ホテルに帰ることが出来ました(笑)
|
|
|
|
|
osaka2001 
- 掲示板 204件
- コメント 371件
- アルバム 1,708枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:osaka2001
|
パワースポット
|
2010-09-21 |
釜山に行くたびに、出来るだけ時間を作り参拝するようにしています。
釜山市内で本当に癒される場所の1つです。
女性の信者の方が大半で、当日も朝早いのに関わらず参拝されている方々を多く見かけました。
|
|
|
|
|
たけにゃ 
- 掲示板 6件
- コメント 20件
- アルバム 2枚
- 投稿履歴を見る
|
投稿者:たけにゃ
|
梵魚寺での食事
|
2009-09-23 |
9/20に梵魚寺に行きました
参拝をして登山して再度お寺の周りを歩いていると大きな建物の中で学食のような所があり中を見てみると老若男女が食事をされていました。
入り口で聞いてみると「食堂です 無料だから食べて行きなさい」と言われてお言葉に甘えて有難く頂きました ご飯、テンジャンチゲ、キムチ、ナムルと素朴な味わいでしっかりかみしめて味わいました。食後は自身で食器を洗って元に戻して再度参拝してお布施をして帰りました。
今更ながら、はたしてご馳走になって良かったものかどうか考えております。
どなたかこの食事システムをご存知の方がいらっしゃいましたらご指南下さい
私の勝手な解釈で、お寺さんと檀家さんのお気持ちから頂いたものと察しております。
|
|
|
|
|
返信する
削除依頼削除依頼