主婦料理企画・韓国料理を作ろう~プルゴギ編

日本人も大好き!簡単なレシピで本格的なプルゴギができちゃいます!

こんにちは、プサンナビのさっちゃんです。最近、釜山も春だなぁ~と感じる日も多く、寒かった冬が終わるのはもうすぐという感じです。皆さん、いかがお過ごしでしたか?さっちゃんは相変わらずな日々ですが、最近、韓国料理作りに精をだし、毎日料理に励んでいます。そこで、今日は、皆さんにとっても簡単に韓国式のプルゴギができちゃうレシピをご紹介しようと思います。甘い醤油ベースのタレがとっても美味しく、日本人にも大変人気のある韓国料理の一つですよね!レストランや食堂で頂くのもとっても美味しいですが、プルゴギは家庭でも簡単にすぐにできちゃう料理の一つなんですヨ!さっちゃんも時間がないけど、しっかりご飯が食べたい~なんてときに作っている料理の一つです。ということで、早速、キッチンでプルゴギを作りましょう^^
●プルゴギのレシピ
牛肉(薄切り)、キーウィ、梨、人参、長ネギ、たまねぎ、

●タレのレシピ
醤油、ごま油、ねぎ(みじん切り)、砂糖、ミリン、ニンニク、

こんなに簡単にできちゃいます!

1、人参と長ネギ、たまねぎなどを適当な大きさに切りましょう。それほど大きくしないのがポイント!
2、次にタレのレシピの材料をすべて混ぜます。お肉1キロに対して、醤油は大5、ごま油小1、みじん切りしたネギ1本、砂糖大1、みりん大2、おろしたニンニク大1ぐらいが目安。後は、混ぜてみてお好みの味にしていきます。甘さが少し足りいかな?というくらいにしておくのがポイント。後で、フルーツが入るのでその甘さが加わります。
3、お肉を鍋に入れて、キーウィを半分すったものを加えて、マゼマゼとします。キーウィは、お肉を柔らかくする成分が入っているので入れますよ。これで安くかった牛肉も柔らかい高級肉に変身します!
4、一番最初にきっておいた野菜類を肉の上に乗せます。
5、混ぜる前に、梨を半分ほどすって牛肉の鍋に入れてます。
6、 次に、牛肉に先ほど作った絡めるタレを加え、満遍なく、混ぜ合わせます。鍋から出ないようにすべてなだらかにして。
7、最後に鍋の蓋を閉めて、冷蔵庫で眠らせます。時間がない方は、1時間くらいでもかまいませんが、3時間くらいつけると美味しさがアップ!
8、冷蔵庫で眠らせた鍋を取り出して、そのまま弱火にかけて、火を通していきます。強火でやると、お肉がこげてしまうので、弱火でゆっくり、グツグツと煮るように焼くのがポイント!
9、それほどタレの量が多くなくても、こんな感じで、スープのように水分も出てきます。しっかりお肉に火が通ったら完成!

出来上がりはこちら!

見た目はそれほど柔らかそうに見えませんが、キーウィを入れたおかげで、口の中で柔らかいお肉が広がります!キムチと一緒に食べても、お野菜に巻いて食べても最高ですよ^^他のおかずは必要ない!ってほどご飯がこれだけで進みますよ~。日本で韓国料理が恋しくなったら、是非チャレンジしてくださいね。以上、プサンナビのさっちゃんでした。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2010-03-22

ページTOPへ▲

その他の記事を見る