早起きして梵魚寺に行ってきました。
梵魚寺駅西側のターミナルからバス(90番)で行こうと思ったのですが、始発は8時過ぎとの事。バスは諦めて、マップの電話局の前あたりからタクシーに乗って10分弱、6時半頃に参道の入り口に到着。入場料を払おうとしたら、「そのまま通りなさい」のジェスチャーをされたので、無料で拝観することができました。
早朝から熱心な信徒の方がたくさんお参りしてらっしゃいました。途中の外国人向けの案内所は10時から開くようでした。一通り見学したあと、まだ時間があったので、一番下の山門を抜けて右に曲がった先にある「藤の散歩道」を散策。一周850mほどの林の中の散策路で、途中に何箇所かベンチが整備してあり、休憩もできます。残念ながら藤の花はまだ咲いていませんでしたが、小川のせせらぎがとても綺麗でした。
8時過ぎに梵魚寺のバス停に到着。反対側には売店兼食堂がありましたが、まだ開店していませんでした。8時20分頃に90番のバスがやってきたので、それに乗車して梵魚寺駅まで戻りました。バス代はハナロカード使用で900Wだったと思います。
これからの季節、暑くなる日中を避けて、朝のうちに行こうとお思いの方の参考になれば幸いです。
あと、飲物や軽食は、駅前のコンビニで調達していった方がよいと思います。大雄殿の右手奥にあった湧き水が、とても美味しかったです。
|