【※再移転】モクトン

먹통

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:まろん

口コミ掲示板初カンジャンケジャン!

2011-08-11
初めて行きました。ナビマップの通りに行くと迷わず行けました。
皆さんが美味しいといわれるのが、なるほど!!よくわかります。この味なのね~。
ごはんが何杯でも食べられそうな後を引くおいしさでした。一緒に行った友人も絶賛していて、10月に別の人とまた来たいとナビの記事を大事に持って帰っていました。
帰りに携帯用の濡れティッシュを気前よくいただき、道中に重宝しました。
ここは毎回リピートしたい超オススメのお店です。 
訪問日:2011/08
コメント(全3件)

タンギュイ

2011-08-12
おいしいですね。

別に食べ方有るわけでもないと思いますが、韓国人から聞いた食べ方は下記でした。
① ちょっと味を見る。
② 甲羅の内側をカンタンにスプーンで、ちょっと剥離させる。
③ ご飯を甲羅の中にいれて大雑把に少し撹拌。
④ 大雑把に少し撹拌したのをお皿の上に移動させてよく撹拌。
⑤ よく撹拌させたのを甲羅にもどして食べる。

混ぜ混ぜ文化の韓国料理ッぽく、ご飯になじんでおいしく、カンジャンジャンの雰囲気がでると言えば出ます。
 

まろん

2011-08-13
>>タンギュイさん
食べ方①~③くらいまではできてたかな???
あとは無心で齧り付いていたような・・・
次回はもっと落ち着いて味わいたいと思ってます!! 

タンギュイ

2011-08-13
>>まろんさん

私も③くらいで何年かやっていましたが、ある料理に詳しい韓国人が④⑤正しい食べ方だと主張し、よく考えてみると、その前工程では、よく混ざらない、みそが残る、こぼれやすい、等の現象があるとわかり、④⑤はなるほどなあと思いました。

釜山といえども、わたりがに産地は、例の砲撃近くから取り寄せている可能性もあり、いずれにしても、値が上がるかなと心配したこともありましたね。

日本では、むかしは、大久保の韓国ショップくらいかなと思ってたのですが、わたりがに冷凍は日本でも手にはいりますね。

本来は生きたまま作ってたのですが、冷凍でも作れば作れますね。

禁止されてなかった頃、上海ガニをANA機内で注文すると上海ガニは生きたまま縛られて家に到着するので、生きたままカンジャンケジャンつくって食べていました。

韓国人に聞くとカンジャンケジャンのルーツは、沢ガニみたいな小さな蟹で始まったと聞くのですが、日本では、活きた沢ガニみたいなのは時々売ってるのでこれでカンジャンケジャン作ったこともあります。とにかく暴れますね。

蟹の種類は、上海ガニくらいの大きさで、上海ガニとは違うかな、というので、タイやベトナムで、市場で大量にカンジャンケジャン状態のを売っていますね。

気温高いのに、屋台や店先に何百匹と積み上げてありますが、よく腐らないものだと不思議ですね。