虚心庁

ホシンチョン허심청

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:通りすがりのアジュマ

口コミ掲示板[RE] : [RE] : [虚心庁(釜山)] 湯船に入る前に

2007-09-16
>>大きな湯ぶねから桶にお湯をくんで、かけ湯で身体をざっと洗ってから湯ぶねに入りましたが、シャンプーと洗顔をしてから来い、と大声でアジュンマたちに言われました。
>>そうか、と思ってシャワーが並んでいる洗い場に行きました。
>>
>>でもこれはあくまでも私の感覚なのですが、そこを使うのはちょっと遠慮させていただき、顔だけざっと洗った後、シャンプーした振りをして髪にタオルをターバン状に巻いて湯ぶねに入りにいきました。
>>お風呂は気持ちよかったです。
>>部屋のバスであらためて洗顔、シャンプーetc.しました。
>>
>>話は変わりますが、1階のベーカリーのパンはとても美味しかったです。軽い朝食やおやつ用に、と毎日あれこれ買っていました。
>
>>[ マダム様 Wrote ]-------------------------------------
>
>お風呂の入り方、日本とはちがうようですね。
>湯船に入るときは必ずタオルを頭に巻いて髪の毛が
>入らないようにする とか
>郷に入れば郷に従え ですね

>[ おかり様 Wrote ]-------------------------------------

う〜ん。私は日本でも自宅ではないところで湯船に入るときは
かけ湯程度ではなくちゃんと体も顔もシャンプーも済ませてから入ります。
みんながつかるお湯だから体はきれいにして、メイクも落とし、ムースなどがついた頭もきれいにしてからのほうが気持ちいかなという考えからです。
頭からの水が湯船にたれないように頭は軽く拭きます。
ロングヘアではないのでタオルを頭に巻くことはしません。
ひととおり温泉を楽しみ、韓国などではサウナなども楽しんだ後
すごく汗をかいたな、と思えばまた軽く石鹸やシャンプーを利用して体を洗ってそれでお風呂からでます。
(お風呂の入り方は人それぞれなのでどれが正しいマナーかといわれたら自信はありません。)
韓国でも地元の皆さんがはいるような温泉、銭湯は何箇所か行きました。虚心庁ももちろん何度か行ってます。が、どこでも入り方までおばちゃんには指導されたことはありません(笑)
韓国の方も人それぞれの入り方をしているように見受けられます。

ただ、虚心庁に限らずなんですが、韓国のお風呂では
カランおよびシャワーの確保が大変難しいと思いました。
カラン前には不在にもかかわらず必ず皆さんのお風呂グッズが放置されており(場所の確保のため、)いないからと思ってちょっとどけて体を洗っていると誰かが戻ってきて、「ここは人がいるんだよ」みたいなことをいわれ、「あっちへ行け」と指導されます。(笑)
シャワーには放置物が少ないため、シャワーを使って体を洗います。
(あっちへ行けといわれた人がシャワーを利用するためシャワーも混んでます。)
カランのほうをよく見ると、皆さん時間をかけて丁寧に洗ってます。
家族や姉妹でアカスリしあったり、パックみたいなのを持ち込んでなすりつけたり、それでお風呂グッズが巨大化してたり、長時間のため場所の確保が必要なんだなと思いました。
あと気をつけたいのは、巨大なお風呂グッズを放置しておいて他人のを使ったり、とったりというのはないようなんですが、
私が持ち込む小型のシャンプーやボディソープはおばちゃんたちの真似をして場所取りに使っていたら、取られました。
タオルはとられなくて日本有名ブランドの資○堂のボトルに入れたシャンプーがやられました。(実は中身は違うんだが・・・)
たまたまかもしれませんが、小さいととられやすいかもしれません。
最近じゃあとられてもしょうがないな、と思ってあきらめてます。
お風呂の中で飲み食いしてたり、おばちゃんが水風呂で泳いでいたり、と最初はいろいろ驚きの連続でした。
観光地ではわからないいろんな韓国の面が見られるので、単にエステをするとかじゃなくて韓国の普通の温泉にはいるのは今では旅の楽しみのひとつです。
(服を脱いじゃえば日本人ともばれないので気楽ですし。)

タオルで前を隠したりすると日本人だと見抜かれます。
韓国の方々は隠さないので。
夫に聞くと男性もみなさん隠さないそうです。

せっかくリラックスしにお風呂に入るんだから、日本と違うわ、ちゃんとしなきゃなんてびくびくしないで、リラックスして楽しめたらいいですよね。 
訪問日:2007/09/16