クンチッ

큰집

閉店・移転、情報の修正などの報告

投稿者:yasu27

口コミ掲示板ドンドン酒

2011-07-24
 7月のはじめに訪問。
 9900Wの定食を頼みましたが、呑みながら話していたので、あまり記憶に残ってません。品数は多いですが、ごく普通の味だったと思います。

 ドンドン酒について口コミを見ていたので、半分で頼みたかったのですが、なかなか理解してもらえませんでした。
 8000Wで1リットルであることは教えてくれたのですが、4000Wで半分欲しいことが理解されませんでした。 結局は理解されましたが。

 500CC(オペクシシ)、4000W(サーチョノン)、ケンチャナヨ?でいいですかね。 
訪問日:2011/07
コメント(全5件)

yangmi

2011-07-25
「サーチョンウォン ロ パンマン ジュシミョン アンデッRカヨ?」
(4000ウォンで’半分だけいただけませんか?)

「パンマン(半分だけ) サーチョン ウォン ok?」とかどうでしょかね

サーチョンウォンを サーチョンノンっというのは音のリエゾンのためでしょうが

カタカナをそのまま「サーチョンノン」っときれいに発音してしまうとちょっと通じにくいかと思います。

サーチョン&ウォオン この音の’リエゾンで日本人的にはサーチョンノンに聞こえます、

確かにそういっているのですがきれいにカタカナ発音すると音の含み部分が違う?

何っていったらいいかわからないけどリエゾンによって音が消えてる部分の口の中の構えが違うので後続の音の発音がやや違う??なんていうかなぁ なんか違うんです。それでわかりにくいと思います。つたわりにくい??

二つを分けて サーチョン(一息おいて) ウォンをいったほうが通じるかもしれません。 

タンギュイ

2011-07-25
yasu27様 同じようで似ていてねえ。

おんなじものの上澄みがドンドンジュだとか言うけど、実態は要するに似たようなものなんですよね。

マッコルリ「粗く濾した酒」  ドンドンジュ米粒の浮き上がっている様子から名付けられたというまことしやかな話はよく聞きます。蟻が浮いているように見えると、「浮蟻酒」・・・しかし、かき混ぜると似たものになってしまうしねー。
 

yasu27

2011-07-25
>>yangmiさん
詳しいコメントをありがとうございます。
勉強になります。
サーチョンノンはガイドブックから持って来た読みです。
これをこのまま言っても通じにくいとは知りませんでした。
これに限らず、私の発音はほとんど通じないのですが(笑)。

「パンマン(半分だけ) サーチョン ウォン ok?」位であれば覚えられそうです。

書き込み履歴をいくつか読まして頂きましたが、日本の優しいオバさん、オジさんの参加するオフ会であれば、3人子供を連れて行っても面倒見てくれると思いますよ。昼でも飲み会自体が子供に良くないというなら別ですが。
韓国のオジさん達も優しく、子供に小遣いをもらったという書き込みもよく見ますね。

 

yasu27

2011-07-25
>>タンギュイさん
コメントをありがとうございます。
私は良くわかりませんが、売れ筋のボトル詰めマッコリよりは濃い感じがしますね。
ボトル詰めマッコリのスッキリした感じも好きですが。
でも、何となく手作り感があり(出てくる器のためか)、並べてメニューに書いてあれば、ドンドン酒を頼んでみたくなりますね。 

タンギュイ

2011-07-25
yasu27様
ボトル詰めマッコリは濃い感じ、スッキリ感・・・は魅力感じますね。日本酒でも、よくある事例は【菊水】ですが、製造月日が1.2か月差で三つ違うと準じて風味が三つ明確に違いますね。

マッコリにも似た現象があるはずだと勝手に思い込んでるのですが、濃い感じ、スッキリ感というのは、時間軸以外の要素もあるはずと、非常にそそられてしまいますね。

ソジュですら、日本で飲むより、韓国で飲むほうが、風味がいい、原因は何かと思っている私なので、マッコリの手作り感となると例の器で、片手で?ますます飲んでみたいですね。

日本酒でも、よくある事例は【菊水】ですが、製造月日が1.2か月差で三つ違うと準じて風味が三つ明確に違いますね。

マッコリにも似た現象があるはずだと勝手に思い込んでるのですが、濃い感じ、スッキリ感というのは、時間軸以外の要素もあるはずと、非常にそそられてしまいますね。

ソジュですら、日本で飲むより、韓国で飲むほうが、風味がいい、原因は何かと思っている私なので、マッコリの手作り感となると例の器で、片手で?ますます飲んでみたいですね。