今が旬!韓国でホヤ!

トピック 投稿日
投稿者:schwamiya

M_ICO_SPECIAL_COMMENT_STR

2015-04-29
この(モンゲの)季節になりましたね。
来月末から行くので楽しみです。
今年も一袋5000₩ですかね?
袋入りもいいけど、角部分がないので、
さばいてもらって店内で食べないといけないのかな?

あァー、待ち遠しい!!。 
コメント(全7件)

タンギュイ

2015-04-30
Schwamiya様
東京では、3.4週間くらい前の3.4週間て回っていましたね。3.4週間の間に、述べ20個は食べたかなと思います。

東京地方では、例年、ナマコと前後して調達出来ますね。ナマコが先かな、どっちが先かいまだに識別していなくてすいませんが、東京地方では、どっちかが出回り終わるとどっちかが出回る、となっています。とても近い季節の出回りです。

さばいてもらって店内で食べないといけないのかな?さばくのをイメージすると、殻が気になりますね。私は、自分で自分なりにさばいています。


根元等で輪切りにしてしまうプロの技もあるみたいですが、私は、入水孔と出水孔を利用して鋏を使ってさばいています。この方が殻に抗して切る時の液が出てしまわないのでいいのではとの思いこみもあります。

慣れれば何秒もかからないですっぽり身が取れます。あれって根元の方を略円錐の頂点ような感じですっぽり収まっているだけってな構造ですのでね。ポロっと取れます。すろっと引っ張る時もありますけどね。
 

タンギュイ

2015-04-30
schwamiya様

編集できないので、追加ですいません。

ホットプサンの写真をたまたまクリックしてみたら、二枚目三枚目の写真が開示されました。
何枚目かの写真にすでにさばいてビニールの袋に入っているのが複数写真ありました。

さばいてもらって店内で食べないといけないこともなさそうです。
 

schwamiya

2015-04-30
>>タンギュイさん
今晩は。コメントありがとうございます。

旅先では、自分でさばく用具(庖丁等)がないので、さばいてもらわないと・・・。

昨年、さばいてある袋入りを買いましたが、香りが抜けていました。
それと、角部分が入っていません。
角部分を噛んで内部を取り出す食べ方が好きなもので。

 

一期一会

2015-05-01
ホヤの旬でもあり、ホヤの仲間のエボヤ(韓国語ではミドドク)の旬でもありますね。
日本ではあんまり食べないようですが、独特な香りがあり韓国では鍋物や汁物に入れたりします。
アグチム(アンコウ鍋)にもミドドクがたっぷり入ってますね。
味噌汁に入れると意外と良い味出しますよ。

 

タンギュイ

2015-05-01
schwamiya様
日本でもそうですが、ジレンマがありますね。さばいてある袋入り・・・日本でもさばいてあるのは香りが抜けています。

(庖丁等)がないので、さばいてもらわないと・・・。

鋏だと包丁を使わないことになるのですが。

鋏も持ち込みはよろしくないですが。現地調達の道はありますが。

しかし、これは、なまこと違って内臓・・・このわたの材料?を投げださないので投げ出した内臓処理がいらないとは思いますが。
 

schwamiya

2015-05-01
>>一期一会さん
お久しぶりです。 わたりがにクー会以来ですね。
30日にINします。モンゲクー会開催しませんか?
好き嫌いが多いので、人が集まらないかも?ですね。
考えてください。

モンゲ、酢味噌(和式)、チョジャン、C1でハンジャンいかが?


 

schwamiya

2015-05-01
>>タンギュイさん
ナマコの場合は、捨てる部分が非常に少ないので、宿でもできそうですが、
ホヤの場合は、殻の処理に困ります。
香りもするので、部屋のゴミ箱に入れるわけにもいかないので。

結果、一皿買って、さばいてもらい、奥で、チョジャンでは香りが負けるので、
手製酢味噌を持ち込み、C1と共に。 の、形に落ち着くと思います。

あァー、待ち遠しい。