9月上旬に,大邱郊外の友里洞の鹿洞書院を目指し,釜山から東大邱に朝9時過ぎに着き,駅前観光案内所で道を尋ねました。
私が持っていた05年末韓国観光公社発行のガイドブックのバス案内が載っていましたが,路線の大規模な変更があったとのことで,まず東大邱から東仁警察署(だったか?)までバスで行き,そこでガチャン(嘉昌)2系統バスに乗換えて行くようにとのこと。
しかしここからバスで迷ってしまうのでは…と自信がなくなり,地下鉄で半月堂へ。地図で見ると鹿洞書院はずいぶん遠い。
半月堂から気楽に行けるところは…と大邱郷校というのがあったのでそちらへ歩きました。この駅前にも観光案内所がある筈が見当たりません。
由緒ある大邱郷校の敷地にいたのは自分だけで,しんとしてました。すると女性が近づいてきて案内してくれました。日本語できる観光ボランティアの金さんで,こういうところでは韓国の観光地には本当に感心します。その後金さんの薦めで薬令市の方を歩きました。
街歩きでもう3時過ぎになってしまい,鹿洞書院へ行くのはあきらめようかと思ったのですが,薬令市の通りを東に歩いたとこにある観光案内所で再度鹿洞書院へのバスを聞くと,中央洞かミリオレ前から嘉昌2系統バスに乗れば良いとのこと。時間はかかりますが,東大邱から鹿洞書院を目指すならば,中央洞に地下鉄で行ってそこからバスで友鹿洞に行くのがわかりやすいかも。(大邱駅からも乗れるがわかりにくい)
そのバスに乗ると北上するので不安になりましていっぺん下車しました。しかし,確認したら反対回りのバスはない。市内を一方向にまわってから嘉昌方面に向かう訳です。
新川沿いにずっと南下して嘉昌に入り,バスは予想しない方向に右折,何と嘉昌ダムのほうに出てしまったので慌てて下車。さっきの交差点まで10分近く歩いて戻って,そこからタクシーで鹿洞書院に着いたのが4時過ぎ。バスの嘉昌2系統は行先がいくつかあるので,友鹿里に行くか確認してください(観光ガイドブックにもかいてあった)
鹿洞書院でも係員の方に親切に説明を受けました。金忠善将軍と韓日交流のビデオも見せていただきました。
大邱は大都市ですが,のどかなところもあって,楽しく迷ってきました。
|