
【風景・自然】 写真登録日:2014-04-13

【風景・自然】 写真登録日:2014-04-13

【街・建物・オブジェ】 写真登録日:2014-04-13

【風景・自然】 写真登録日:2014-04-13

【世界遺産】 写真登録日:2014-04-13

【世界遺産】 写真登録日:2014-04-13
ソウル在住8年目、菜の花畑を見るために、慶州に行って来ました。
韓国の人が書いたブログなどでここ数年の情報を集めて研究し、4月末に行く事に決めていましたが、今年はちょっと早かったみたいで、8日の時点で満開になったという情報を聞き、急きょ、4/12(土)に行ってきました。
朝6時46分、光明駅(ソウル駅の次)を出発するKTXに乗り、8時45分ごろ新慶州駅に到着。
菜の花畑が見られるのは、瞻星台(チョムソンデ)、半月城の辺りとのことで、事前に、700番のバスに乗り瞻星台へ向かうルートを調べていましたが、一応、新慶州駅の観光案内所で聞いてから行く事に。
「あの~菜の花…黄色い花ですけど…どこで見られますか」
もちろん、韓国語で聞きました…当然、答えとして、上記の場所が返ってくると思ったのに、なんと!
「もう、全部咲いて今は見られません」との答え!
うそー!数日前に満開だったのに、もう散っちゃったの?
愕然としましたが、慶州まで来てしまったのでとりあえず行ってみることにしました。
案内所で聞いたのは60,61番バス。700番バスでも行けるけど、60,61番は降りたら瞻星台が目の前ですとのこと。
新慶州駅のバス乗り場で、一番早く来た61番に乗り30分ほどで瞻星台に到着。
結論から言うと、「もう全部咲いて今は見られません」というのは正しい情報ではありませんでした。ちゃんと、咲いてました。
今思うと、韓国語でのやり取りだったとはいえ、外国人が尋ねた花の話だから、案内所の人が、桜と勘違いしたのかもしれませんね…。まさか発音が悪かったから!?そんなはずはないはずですが…。でもまぁ、咲いていないと言われて咲いてたからよかったです。逆だったら悲しすぎます…。
今回はあちこち行く予定はなく、瞻星台の周りを中心に写真を撮影しました。
3時間ほど写真写真写真…。13時前…さすがにお腹がすいて、事前に調べてあった食堂で食事をし、また瞻星台に戻ってひたすら写真撮影。
15時ごろに撮影を切り上げて、チャルポリパンなどを購入し、慶州駅へ。
帰りはKTXではなく鈍行の汽車でソウルまで…。15時50分発の汽車に乗り、東大邱駅で乗り換えて21時半頃ソウルに到着しました。
瞻星台で出会った案内の人?係りの人?と話をしたんですが、今年は菜の花があまり咲かなかったそうです。以前はカーペットのようにぎっしり咲いていたけど、今年はなんかスカスカとのこと。確かに…そうでした。
ここは畑の中に入るのを制限していないため、写真を撮るためにたくさんの人が畑の中に入り、花が傷んでしまうのかもしれません。
かなり期待して行きましたが…もっといい名所が他にありそうだなぁという気がしました。
でも、色々写真も撮れたし、おおむね満足の日帰り旅行でした。
|
返信する
削除依頼削除依頼