バスは国際線乗り場が始発だというのを見て驚きました。
前回訪問時はいつまで経っても国内線ターミナル行きとリムジンバス以外
のバスが来ないので、てっきり国内線乗り場に行かないとバスには乗れな
いのだと思いましたよ。
ゆったりしているのはともかく、英語の表示も少ないしハナロカードも売
っていない。一般タクシーの運転手は日本語はもちろん英語も通じないの
にやたらと付きまとってきてうんざりさせられるし、7-8分おきに出てい
るはずの307番バスは20分待っても来なかった。
そんな状況だったので、前回訪問時には本当に客の利便性を確保しようと
する気があるのか怪しいものだという感想を持ちました。(一般タクシー
運転手以外の人はみんな親切なんですが)
さて、今回は馬山に行かなければならないので、セイン空港のバスを使わ
なければなりません。
・このバスは本当に国際線ターミナルから出ているのでしょうか?
・チケットは直接運転手から買うしかないのでしょうか?
・ハナロカードは使えるのでしょうか?
・釜山駅に行って鉄道を利用した方が確実なのでしょうか?
ここのようなサイトを見ても、読みを日本語化されているのは便利なので
すが、逆にハングル表示が少ないので、印刷して持っていったものも現地
で理解してもらえず役に立ちません。インターネットの検索で引っかから
ないと、「セイン交通」「馬山」のハングル表記がどんなものなのかすら
知る手立てがないのです。
ハングルを勉強してから来いというのは正論ですが、「冬のソナタ」ブー
ムのおかげでNHKのテキストを初めとして近くの書店ではめぼしい学習書
が買占めにあっているのも同然の状態で、旅行ガイドに載っている程度の
言葉しか使えません。しかし仕事なので日程だけは迫ってくるので、準備
ができなくて困っています。
|