留学・生活掲示板

投稿者:ytomochan1

その他留学・生活掲示板そんなに違いますか?

2010-10-18
短期ですが留学を考えています。
そこで質問なのですが、釜山はそんなに訛りがキツイですか?
韓国語を話せないのでソウルと比べる事ができません。今回、初めて釜山へ行き
「あ~よくドラマで聞くイントネーションだな」とは感じましたが、イントネーションだけでなく
使っている単語自体もだいぶ独特なものなのでしょうか?
せっかく学ぶなら標準語がいいのだろうな。とは思っているのですが
今回の釜山旅行で初めて本格的に学習意欲が猛烈に湧いたので、釜山の地で学習したいと思うのですが・・・

どなたか、ご返答頂けたらと思います。 
コメント(全8件)

yangmi

2010-10-18
プサンの訛りは結構強いです。本格的にプサン弁をしゃべるとソウルの人は聞き取れない場合があるようです。しかし語学留学で韓国語を習う場合 標準語に近い言葉を習う事になるかと思いますが学校以外での人々はプサン弁を話しますから言葉に慣れてくるとプサン弁に引っ張られプサン弁をしゃべる事になると思います。

イントネーションもそうですがプサン独特の単語などもあります。日本で有名な「チヂミ」などは
ソウルでは通じない場合があります。この韓国語は韓国の南部から日本に渡った人たちが
広めた食品なので「チヂミ」の名前で日本では定着していますが一般標準語では「プッチムゲ」と言う食べ物です。このように違いがあり よくプサン弁の代表のように言われるのは「たくさん」という言葉「マニ」が
プサンでは「オクスロ」だったりと。。。そんな違いがあります。
イントネーションはほんとぜんぜん違います。私はプサン6年目で学校に行かずに生活の中で韓国語を覚えました。今は日本人とばれない事も多いです。言葉はしっかりプサン弁、、、
しゃべれない頃の私を知ってる人は大笑いで「韓国語しゃべってる~しかもめっちゃプサン弁!」といいます(汗)くそ田舎の方言よりはましだけどそれでもソウルの人に言わせたらめちゃめちゃきつい方言のようです。もし機会があれば「チング」と言う映画を見てください。全編プサン弁です。
語尾のイントネーションが違う事には気づけるのではないかと思います。日本語の吹き替えは
プサン弁で話す映画の持ち味を生かして「大阪弁」で吹き替えをしているようですね。
2バージョンあって標準語大阪弁バージョンがありました。 東京の人が感じる大阪弁の雰囲気があるのではないかと思います。しゃべり方も豪快だし女性が使っていれば男性的に聞こえるのではないかと思います。逆にソウル弁をしゃべる男性を私が見かけると(ドラマの中ではなく実生活のなかで)それはそれは女性的に聞こえます。知り合いでプサンで生活してた日本人奥さんがソウルに引っ越して未だにプサン弁が抜けなくて苦労すると言ってますよ^^;;もう2年になるかなぁ、、たぶん私もソウルに言ってもプサン弁しかしゃべれない、、この言葉標準語でなんていうんやろ~って考えるときもあります。イントネーションの違いはもう自分では気づけないです。プサンで覚えたのでプサンのイントネーション以外はいくらしゃべろうと思ってもしゃべれません^^;; 

ytomochan1

2010-10-18
yangmiさん
早速のご返答ありがとうございますっ♪
“チング”みた事あるのですが、どんなのだったか忘れてしまいました・・・
もう1度見直してみます。

とても詳しく教えて頂きまして、有難うございます。
まずは通える学校を探してみたいと思います。
有難うございましたっ!!


 

yuna.I

2010-10-18
私達が、大阪弁をしゃべる外国人をどう思うか?許せるけど、やはりおかしいと思ってしまいます。
ポアン出身のl私の師匠曰く、出来るだけソウル語を話すチングを作りましょう(^_^)v 

ytomochan1

2010-10-19
かめれおんさん

すごい分かりやすい例えですっ(^-^)v
「はは~ん、そんな感じになるのか~」って頷けました。
有難うございます♪
 

yangmi

2010-10-19

かめれおんさんの言うとおりです!!私笑いのネタにされてましたよ 以前は^^;;
今は日本人とばれなくなってきましたがね、、、、

でも。。ただ。。ただですね、、、プサン人ってソウル人と対抗意識を燃やしてる人多いんですよね、、それでほんとはじめ日本から来た頃は日本でちょっとだけ習ってきたソウルの言葉を使ってたんですが周りの人には「ソウルアガッシみたい」とか鼻で笑われて打ち解けてもらえませんでした。プサン弁に切り替えたら笑われながら いじってくれるようになって仲間入りを果たした感じです^^;;
現地で暮らしていくわけではないので出来るだけ標準語に近い言葉を習われるのがベストかと私も思いますが現地の方との交流のためにも方言を敬遠しないでちょっとした場面で使える程度に覚えておくのもいいことだと思います^^*

私はやっぱり語尾のアクセント?イントネーションでえらく笑われました。「~えよ?」「~はむにか?」の時です「ソウル人みたい!!」って。英語のように疑問系で尻上がりな感じにしゃべってたんですがソウル人とうるさいので疑問でも平坦もしくは尻下がりな感じに変えたら突っ込まれなくなりました。私はこちらで生活するためにきたので余計にプサン弁しゃべろコールがきつかったと思います。(爆) 

 

ytomochan1

2010-10-20
だいぶ苦労されたと思うのですが、辛い経験を“今ではいい思い出よ~♪”みたいに
話されていらっしゃるので、yangmiさんは、バイタリティあふれる性格の方なのだな~と勝手に想像してしまいました(^O^)/

私もガンバルゾ!!という気になりました。
有難うございます。
 

hanuri4

2010-10-21
今年の春に短期で留学したものです。初めてということですが、釜山学校の8割が中国人と考えるといいでしょう。日本人は少ないです。私は高齢なので授業もすべて韓国語または英語なので大変でした。英語が得意であれば問題ないと思います。日本で韓国人の先生に習っていますが、やはりソウルの方が学校も選べますし、日本人も多いので心強いかもしれません。はじめの基礎がとても大事なので発音をしっかりしたいのならばソウルがいいでしょう。 

ytomochan1

2010-10-22
hanuri4さん

ご返答ありがとうございます。
確かにソウルの方が学校が多く選択範囲が増えそうですね。
色々調べて慎重に決定したいとおもいます。
ありがとうございます。