旅行情報掲示板

投稿者:Shnkai

観光情報・交通旅行情報掲示板峨眉山展望台への行き方

2012-09-21
  • サムネイル表示
  • 一覧表示

峨眉山展望台へのバス停

峨眉山展望台へのバス停 写真登録日:2012-09-21

以前投稿のあった多大浦の上にある峨眉山展望台へ行ってきました。
かなり急な坂をあがって行くようなコメントがありましたので、一か八かで、
マウルバスに乗ってみましたところ、なんと峨眉山展望台のすぐ横まで行けました。

市内バスの2番、11番の多大浦海水浴場で下車の場合は同じ場所で、
15番のマウルバスに乗って10分ほどで展望台の横です。

96番や1000番のバスですと、少し戻ったところがバス停です。

峨眉山の展望台はぜひお勧めの場所です。

 
コメント(全10件)

$tabibito$

2012-09-21
Shnkaiさん

南浦洞、チャガルチ方面からだとどうやって行くのでしょうか?

乗り場、バス番号、降り場など教えていただけると助かります。 

Shnkai

2012-09-21
>>トゥンウォンさん

チャガルチ、南浦洞からですと、わかりやすいのは地下鉄で新平駅まで行き、
4番出口を出たところのバス停から2番11番、338番のバスです。

降りる場所は写真の右上の場所です。地図ですと星のしるしのところです。

甘川洞文化村への行き方で紹介したチャガルチの市内バスの乗り場からですと、
96番のバスが利用できますが、一寸距離も時間も掛かると思います。
 

HN1955

2012-09-22
>>トゥンウォンさん こんにちは

横から、すみません。

私が7月に言ったときは、Shnkaiさんが書かれているように地下鉄を利用しましたが、9月のときには、南浦洞(南浦文庫前)のバス停から11番バスで行ってきました。1時間ほどかかります。

多大浦でのマウルバスの経路を知らず、Shnkaiさんの記している2つ先のテウアパートバス停で降り、アパート群の道を徒歩で展望台まで登って行きました。

帰りも11番のバスで帰りましたが、降車の場所は、チャガルチのバス通りを通りますので、新東亜市場で降りました。

 

$tabibito$

2012-09-22
Shnkaiさん
HN1955さん

お二人のレベルの高い話しにちょっとついていけてないんです。(><)

私はお二人に比べればまだまだ初級者だなと痛感しました。

また質問なのですが、

星印は多大浦海水場でしょうか?

そこから噴水はすぐに見つかるのでしょうか?
 

HN1955

2012-09-22
>>トゥンウォンさん こんばんは

私もそんなに詳しくなく、このナビでいろんな情報を得て、皆さんの後を一生懸命ついていっている一人です。

質問の件ですが、★印から、道なりに進み(地図では下のほうへ)ゆるい左カーブを抜けたところに噴水があります。GS25の斜め前です。
11番バスの場合は、★印のところから右折し、2番目のバス停(テウアパート)で下車し、バスの去ったほうへ坂を下ると、海岸通へ出ます。その道路をわたり左に行くと噴水が見えてきます。

噴水は、3月~11月まで行われ、4月~8月までは20:00-20:30、その他の時期は19:30-20:00の時間帯に行われます(土日は2回行われ前記述時間の前後30分になります)。ただし月曜日はありません。

大変綺麗ですよ。海岸に向かって右側にある建物には、その日にかかる音楽の案内が電光掲示板で表示されます。行ってみる価値は十分ありますよ。
 

Shnkai

2012-09-22
>>トゥンウォンさん

☆印は仰る通り、多大浦海水浴場です。
そこから噴水までは約500mほどです。
道沿いにまっすぐ歩いてゆくと、左手に公園のように開けていますので、すぐわかりますよ。

ナビは地図の使い勝手が悪いので、ルート検索などはDAUMのマップを利用しています。

http://map.daum.net/

こちらですと出発地と目的地を指定すると、バスルートや徒歩のルートなどが表示されます。

http://bus.busan.go.kr/busanBIMS/bus_map/map_main.asp?menuNum=3&mapGubun=daum

こちらの地図ですと、バス停をクリックして表示されるバス番号をクリックすると
そのバスのルートが地図上にラインで描かれます。

なかなか便利ですよ。
 

toppo

2012-09-23
釜山駅前(アリラン・ホテル)の前からプサンシテイツアーが催行されていますが「自然観察ツアー」はお勧めですよ。峨眉山展望台他~洛東河を渡り自然観察館で約2時間程度の艦内展示物等の観察時間もあります。時期的には今 少し待てば越冬の野鳥(メインは白鳥)類が身近に観察できます。
バードウオッチャにとっては嬉しいかぎりですね。新平からも小船をチャーターして行けば野鳥観察の穴場に案内してゆけますよ。 

Shnkai

2012-09-23
>>toppoさん

コメントありがとうございます。
手軽に行くには、プサンシテイツアーも手段の一つですね。

個人的には、夕方峨眉山展望台で日没を楽しんだ後、多大浦のお刺身やでお刺身を食べて、
食後に噴水を楽しむと言うのがいいかなあと思っています。
貝焼きもなかなか良かったですよ。
 

toppo

2012-09-23
>>Shnkaiさん
 
すませんでした。趣味の押し売りはいけませんでしたね反省しています。

多大門での食事を愉しんで下さい。KBSの報道に依ればノロウイルスに汚染された「 牡 蠣 」も出まわっている様ですので生食には御注意下さい。 

Shnkai

2012-09-23
>>toppoさん

イエイエとんでもありません。
シティツアーはシティツアーとしての良いところがあるかと思います。
旅なれてきている方ならまだしも、市内バスやタクシーで行くようなところは、
良い手段だと思います。

新平から小船がチャーターできるのですか。
こちらの情報も貴重なものかと思います。

展望台にはむれょうで覗ける望遠鏡が3台ほどすえてあり、
河口の砂洲にいる野鳥を観察できるようになっていました。

季節的にはあまりや長の姿が見られませんでしたが、
バードウォッチングが好きな方には施肥お勧めした居場所ですね。

3階の展望室にはコーヒーショップもあり、お茶を飲みながらのんびりと景色を楽しめました。

お刺身は、こはだのセゴシを食しましたが、なかなか美味しかったですよ。
すしねたでこはだは好きなほうでしたが、セゴシは初めてでした。

鱧もありましたが、時価ということでしたので、今回は食べませんでした。
次回は挑戦したいと思います。