旅行情報掲示板

投稿者:jas

グルメ旅行情報掲示板キムチの持ち帰りについて

2012-08-12
前回キムチを持ち帰りできなかったことが心残りです。

今回も船で行くのですが、日本まで時間は結構かかります。
冷蔵庫には入れられないかもしれません。

そのような状況でキムチを買って帰ることは可能でしょうか?
できれば市場で買いたいですが、無理ならデパートでもOK。

何かいい方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。 
コメント(全14件)

タンギュイ

2012-08-12
Jas様
ホテルで冷蔵庫に入れられればベターですが、入れられなくても一日程度以内に食べてしまえば何とかなるのではないかとは勝手に想像します。

しかし、日数もわからず、保管方法もわからないで想像で言ってる状況です。作ってどれくらいたったキムチを売っていたのかすら既にわかりません。全く断定はできません。そのキムチの由来、そして具体的関連情報もなし、保管情報も無視して、食の安心、安全を言っていいのかという迷いもとてもあります。

もしだいじょうぶだったとして、少しでも早く食べるべきです。季節が季節なので、二日以上たってたら、できるだけ冷蔵庫に入れられたか等管理状態できまりましょうが、私は食べないと思います。キムチを買って帰ることは可能です。持って帰ることは可能ということはできますが、食べられるのか、食べてだいじょうぶか、唐辛子の分量はどのくらいなのか、等となると状況はむずかしいかと思います。作ってすぐなら、真空パックなら、買ってすぐホテルの冷蔵庫にいれといたものなら、帰ってすぐ冷蔵庫にいれたものなら、二三日はだいじょうぶではないかと思います。しかし、移動中発酵がどんどんすすみますから、酸っぱくなっている可能性は高いと思います。

ただ、日本まで時間は結構かかります。冷蔵庫には入れられないかもしれません。という状況からは、食の安心、安全から、お腹壊さないためには、季節が季節でもあり、冬ならより安全ではありますが生モノですのでやめといた方がよろしいのでは、と言うのが正解なのかもしれません。食べるのが目的ならば、気温が高い季節でもあり、生モノを腐らないように少しでも管理して食べるという意識は絶対必要と思います。生モノでほっとけば腐るので、密閉して管理しても、半日もすれば、発酵したガスでパンパンになって酸っぱくなってしまうかと思います。
 

ひばるくん

2012-08-12
Jas様。私は、冷凍パックの、少し大きいのを持っていきます。勿論日本から、冷凍していったほうがよいです。ホテルの冷蔵庫で冷凍しておきます。キムチと一緒に入れてくれば、発酵の進む夏でもオーケーです。(マッコリもこの方法でもって帰ります) できれば、冷凍パック2個で、上下をはさんだほうが良いですね。冷凍パックは、グニャグニャタイプではなく、カチンカチンになるタイプです。 

jeci

2012-08-12
>>タンギュイさん
今は、キムチ韓国からって時代じゃない?みたいな感じですよ~
キムチは、浅漬や、酸っぱいのが(^-^;色々好みがあります。
お店も、前回は美味しくても、今回はって事ですよね!
生き物ですから?、、、日本でも美味しいキムチありますよ♪
今は、キムチ買って来ません。 

jas

2012-08-12
皆様、返信有難うございます。

言い忘れていましたが、大阪からなので、丸々一日以上かかってしまうのです(涙)

やはり持ち帰りは無理っぽいですよね。

色々試食をさせてもらうと、やはり本場のキムチは美味しい気がして。
それ以外にもチャンジャ等も生もの系は無理ですよね。

前にソウルに行った時に現地の親切なおば様がスーパーで売っている
美味しいコチュジャンのようなものを教えてくれました。
これなら、持って帰るのは問題ないかも。
ご飯にそのままつけて食べてもすごくおいしかったです。
のりも大丈夫ですよね。

キムチは現地でたくさん食べるのが最善なのですかね。 

タンギュイ

2012-08-13
>>jasさん
大阪からなので、丸々一日以上という状況はほんとに微妙なところですね。最初からの悩み、疑問が今も維持されてしまいますね。冷蔵環境が厳しければ、冬に一回挑戦して成功体験を積んでみたらいかがでしょうか。冷蔵環境が難しければ、ホテルの二重窓の間にでもおいといて、外気に凍らず冷蔵、部屋に臭いが来るのを最小限にし、真冬なら、大阪から、丸々一日以上という状況下、三四日大丈夫と思いますよ。お腹をこわさず無事に?私生きていますので。

チャンジャ系は、キムチの白菜由来の水分の影響と私は思っているのですが、水分がありますが、キムチの水分とかなり状態が違う(原因系はまだ自分なりによくわかってないところもあるのですが)ので、少なくとも、キムチよりはもつと私は認識しています。

冷蔵冷凍法、料理法を工夫して夏ので三か月、冬ので約半年持たして食べて死ななかった実績はありますが、チャンジャ系は、キムチよりタンパク質成分がずっと多いかと思うので、注意は必要と思います。ビニールとの接触によるのか、空気接触によるのか、表面の色が変色する場合があり、これ対策をしたり、いろいろ試行錯誤はしました。チャンジャとその仲間はおいしいですね。でも、生モノですのでね。

・・・・それより、正しくは、タンパク質は、持ってきちゃだめなんですよね。動物検疫通らないとね。植物検疫もしかりですけどね。シドニーで、芽はでないと説明したにも関わらず、梅干しを没収されてしまったことがあります。知らなきゃなんでもできる、というのでなく、ちゃんとルールを守ってこういう話は控えなければならないんでしょうね。コチュジャンだととりあえず、有る時の三月一日から世界中で始まった液体、ジェルのルールだけでしょうかね。 

タンギュイ

2012-08-13
>>ひばるくんさん
冷凍パックは、誠に賢明、生活の知恵だと思います。いまどきのチャンジャキムチ系統には、本質的問題解決だと思います。

私は、最近やめて、ほんとはいけないことなんですが、ドリアンパックなるものを自分で開発?し、それを持参して、ドリアンが酸っぱくならずに というのをずいぶんやってしまいました。今はやっていませんよ。残さが焼却処分ルートに乗ったと自分で確認していました。そういう問題では全然ないのですが。
表向きは植物検疫でルールどおりに、なのですが、自分で勝手に開発したドリアンパック・・・ほんとは準備に少々手間がかかり、準備できないまま出かけてしまうためです。その気になれば五セットはやれるのですが、ルールは守りたいという気持ちもありまして。知らなくてやってしまったと言う方が罪は軽いのかもしれないのですが。
 

タンギュイ

2012-08-13
>>osaka2001さん
書き込み消えてしまうのあるのでしょうか。もう一度。

保存料も入っていないのは賞味期限がほんとに短いですね。
新大久保や思わぬところで、日本でも、キムチ、チャンジャ等を冷蔵販売していますね。でも、たべて見るとやっぱりだめですね。冷蔵方法さえ工夫できればいいのにね。
 

Neon

2012-08-13
キムチを日本に持ってくることについては、以前よりいろんな書き込みがあります。
E-マートや農協あたりで買うと100g580~600ウォンですのでついつい買ってしまうことが
ありましたが、最近は止めています。理由は重いからです。
賞味期限はその日に白菜に薬味を浸けていますので3、4日の旅行で帰国する期間位は
皆さんの書かれている方法で持ってくることができます。飛行機の場合はスーツケースに
入れて預けます。お土産として持って来たいという気持ちもわかりますが。
新大久保で売られているキムチも美味しいです。(100gあたり¥120)名誉のため書いておき
ます。 毎回、500gずつ買ってきては食べています。キムチは場所や作る人によって味が違う
のが当たり前です。 キムチもいろいろあります。
韓国は、お店で食べるキムチや売られているキムチの中には中国産があります。
以前、日本から来たオバサングループは食堂でキムチを食べて
「やっぱり本場で食べるキムチは美味しいね」と言い合っていたキムチが中国製だったという
笑い話があります。
私はキムチをたべますが、最近では、輸入禁止にしている国もありますね。 

タンギュイ

2012-08-13
Neon様
液体物禁止になって以降頻度は減り、私も2.3年前を最後にやめてます。理由はいろいろ有るけどやっぱり本音の話として重さが影響してますね。
重い思いをして、単価的にも、運ぶ意味があるのかなと特に夏場は感じてしまいますね。韓国で白菜がとれなかった年あたりを境にドラスティックに象徴的に中国産が大量に出回り、中国産だったら、日本も対して変わらないのではとの気持ちもあります。もちろん、国産のもたくさんありますが。

英仏カナダ等先進国で、たぶん食品衛生関連法上と想像しますが、各種国際規格の影響かなと勝手におもってるのですが、軒並み輸入禁止ですね。日本はこういった発酵食品に対する理解の文化がありますが、英仏カナダ等先進国は食品衛生上か、オキアミ等成分が表示してないから等の根拠で宗家等ブランドキムチも皆輸入禁止と聞いたことがあります。
 

victory1010

2012-08-13
>>Neonさん
同感です!新大久保は何処が美味しいですか?個人的には辛い方が好きなのですが、どこも甘目な気がします。上野で一軒美味しいお店がありましたが…釜山の人に聞いたら、あまり辛くは作らないと聞いたことがあります。 

Neon

2012-08-13
>>victory1010さん
私は大久保に住んでいますので、いつも韓国広場系列のお店(ドンキホーテ横の通り
を入ったところにあります)でタッパを持って行って買ってます。
食べた感じは少し甘いかもしれません。
私の彼女(韓国人は釜山にいますが、作るキムチはアミエビの味が強いです。
個人的な趣味で、豆アジでジョッカルを作った時(2年ほどかかりましたが)に
韓国居酒屋のハルモニに差し上げたら、それを自家製のキムチに使いました。 

タンギュイ

2012-08-14
Neon様
何ヶ月か前、新大久保でパックに入ったわけぎ見たいの調達したら、かなり甘目でした。同じ頃東京の埼玉寄りのショッピングセンターで韓国ショップがあったので、同じようなのと、キムチカクテキを調達したら、これも甘目で、日本人受けするように作ったのかと思いました。ミョンドン餃子のキムチの辛さ、強さとまるで正反対でした。

でも、新大久保のはそこそこおいしく食べられましたが、東京の埼玉寄りのショッピングセンターのはよわよわしい感じでまるでだめでした。新大久保みたいに有る程度分量を扱ってないとだめなのかなと思いました。
 

コモド

2012-08-14
jasさん
>>大阪からなので
地元の方で御存知と思いつつ失礼ながら
鶴橋のキムチも韓国に負けず劣らず美味しいです。
自家製キムチを売るアジュンマの店が沢山あります。
値段は高いですが手間を考えれば楽です。
 

jas

2012-08-14
みなさん有難うございます。

やはりキムチの持ち帰りはきつそうですね。
ソウルに何度か行っていた時は帰りによるお土産屋さんや
空港でいつも何かしら買っていました。
その時はなんの疑問も持たずいたのですが、船ですからコンディションは全然違いますよね。

コモドさん

残念ながら、私は京都在住で、鶴橋ですらなかなか行く機会がありません。
友人に頼んで買ってきてもらったキムチやチャンジャは本当に美味しかったです。
京都にも京都駅周辺に韓国食材を扱うお店があり、白菜をたくさん頂いた時に材料を買いに行きました。
お店の方にアドバイスしてもらって材料をそろえた母が漬けたキムチは伝説の味です。
ですが、もちろん2度と作れないです((+_+))レシピなんかあってないようなものでしたから。

今回は釜山で美味しいキムチを堪能します。
(子連れなので辛いものは控えめにですが)