旅行情報掲示板

投稿者:RINTOKO

グルメ旅行情報掲示板麗水の、喬洞(キョドン)市場 と コンドン壁画路地

2012-06-06
麗水の、喬洞市場というところを探してます。
 朝は市場で夜は屋台街だそうです。
どこにあるかわかりませんか?

もうひとつ、コンドンという壁画路地があるようですが、どこでしょう?
コンドンは、どんな漢字を書くのでしょうか?
ヨスの地図を持ってますので、探したいです。


 
コメント(全12件)

クラウンOB

2012-06-06
こんにちは。

ネット上の某日本語地図で見たところ、喬洞市場は、麗水エキスポ駅から南西方向に約3キロ離れた麗水沿岸旅客ターミナルの西側から南側の一帯です。

コンドンというのは見つけられませんでしたが、コソドン(姑蘇洞)という場所はあります。上記ターミナルから東方向に1.5キロほど、麗水気象台の辺りです。 

Shnkai

2012-06-06
麗水僑洞市場
全南麗水市僑洞 605-44
전남 여수시 교동
061-666-3778

麗水水産市場
全南麗水市僑洞 680
061-662-7268

と麗水市のホームページにありますね。
http://www.ystour.kr/jp/main.jsp

DAUM MAPで場所を確認されると最寄のバス停もわかりますよ。

コンドンについてはBSフジ「巡・韓国」で5月に放送されたようですので、
おもいきって、BSフジに問い合わせてはいかがですか。

http://www.bsfuji.tv/top/pub/meguri_kankoku.html
 

Shnkai

2012-06-06
クラウンOBさん
またかぶってしまったようですいません。 

busansuki

2012-06-06
4月に麗水を旅してきました。

お問い合わせの喬洞市場というのは「校洞市場」の間違いではないでしょうか?
「校」はハングルでは「キョ」と発音します。
校洞市場であればクラウンOBさん書かれているように麗水沿岸旅客ターミナルのすぐ近く
(ターミナルを背にして道を挟んで斜め左)です。
屋台というより市場で鮮魚、干魚を買って調理してもらって食べるというスタイル主体です。
私は干魚を買って、焼いて貰ってたべました。
また壁画は姑蘇洞天使壁画通り(李舜臣広場を見下ろす急斜面にある通り)ですね。
少し階段を登ります。
中央洞から歩いて10分位で行けると思います。 

クラウンOB

2012-06-06
>>busansukiさん

こんにちは。

>喬洞市場というのは「校洞市場」の間違いではないでしょうか?

私が参照した日本語地図では洞(町)の名称は「喬洞」となっており、同時に「校洞市場」の文字もありました。でも「喬洞市場」で検索してもたくさんヒットします。一方、Shnkaiさんが紹介された麗水市のHPでは「僑洞市場」となっています。一体、どれが本当なのでしょうか?

日常的にハングルばかり使う韓国の人は、案外、元の漢字が何かということを知らないというか意識していないのかもしれないと思ったりもします。「西面」が「書面」と書かれていたりしますしね。 

はにえる

2012-06-06
RINTOKOさん、みなさん、こんばんは。
壁画路地は、他の方のレスどおり、姑蘇洞(こそどん)です。
http://www.youtube.com/watch?v=FTrsKgd714U
여수고소동천사벽화마을(麗水姑蘇洞天使壁画マウル)
韓国語で検索すると、ブログ等いろいろ出てきます。
参考までに。

busansukiさん、こんばんは!
この壁画のことは、busansukiさんのブログを見て初めて知って、
私も先月ここに行く気マンマンだったのですが、時間がなくて行けませんでした。
さてさて 「キョドン」 の件ですが、漢字@韓国では、
「喬洞」 と書くのが一般的ではないかと私は理解しています。
http://kajiritate-no-hangul.com/JUSO/index.cgi?4613000000 

busansuki

2012-06-06
>>クラウンOBさん

こんばんわ。

そうなんですね。私は麗水市の観光案内所で貰った観光地図を見て、てっきり校洞が正しいものと思ってました。
はっきり言えるのは「キョドンシジャン」という市場があるということだけで漢字表記は校、喬、僑などになるということですね。成程です。
 

busansuki

2012-06-06
>>はにえるさん

こんばんわ。
kajiritate-no-hanglu覗いてみましたよ。
確かに喬洞。
ただ面白いことに、喬洞の西側の洞は西校洞となってました。
うーん、昔の地図を探すしかないかな。
どっちの表記でもいいけど(笑)。統一して欲しいね。 

Shnkai

2012-06-06
思わぬところで盛り上がっていますね。
確かに 喬洞市場だったり校洞市場だったり、慶州や釜山と言った地名と違って
漢字表記が定着していないのかもしれませんね。

ハングル表記だけの世界になって久しいかと思いますが、ある意味では
失われていったものも多いのかもしれませんね。 

RINTOKO

2012-06-07
みなさん ありがとうございます。
みなさんのように、ハングルにたけてませんが、がんばっていってきます。

shnkaiさんのご指摘のとおり、巡韓国でみました。
ああいう番組で、地名を漢字表記してもらっても、韓国ではあまり通用しないのですよね。
ハングルで表記して、カタカナでフリガナつけてほしいです。ハングルを画面から
メモすればいいんですから。。。 

RINTOKO

2012-06-27
こんにちは。

コソドンは、みなさんの教えてくださったところでした。
ただ、壁画は少ししか見れませんでしたが、海を見下ろす素敵な所でした。
急斜面の家々、大好きです。

市場も皆さんのご指摘とおりでした。みなさん、スゴイ!!
夜は、屋台街になるとのことでしたが、朝しかいけませんでした。

目的が、万博だったもんで。。。でも、街も3時間ほど散策しました。
いい街でした。
 

Shnkai

2012-06-27
>>RINTOKOさん

お帰りなさい。