私もこの夏子供達を連れて韓国旅行へ行きます。
2年前、ソウルへ着いた途端、上の子が熱を出し
空港からまず向かった先が病院でした。
とりあえず、ピックアップの旅行会社の方がいたので
連れて行ってはいただきましたが、お医者様とは英語で話しました。
結論から言って、大学病院の先生でも
会話の上手な先生にあたるとは限らないのでしょうが、
(大学病院で、何人か先生がいらして、話される方とそうでない方が
ありました。とりあえず、英語なら通じるかと思いましたが)
薬などは、漢字で書くと通じます。
解熱剤とか、鎮痛剤とか。
注意が必要なのは、抗生剤でも、商品名しか書いてないと
(持参薬に)何系のどういうものかわからず
結局病院で適性検査をして、処方してもらうことになります。
熱があったりすると、即注射というのが韓国式のようですが
子供はそれですぐに楽になるので・・・・。
薬が強いでしょうから、心配になりますけどね・・・・。
ですから、持参薬が何なのか外国でもよくわかるように
かかりつけのお医者に書いていただいて、
もし、お子さんが具合が悪くなったら、それを見せて
日本ではいつもこれを使っていますと伝えられるように
なさってはいかがでしょうか?
医療費は、たしかに自費払いしてもしれてます。
韓国の方は、子供に優しいですが、うちの子も(小6)
お医者様に頭をなでてもらって来ました。^^
|